南牧南小誕生まで
明治 7年(1874年) 今は南牧村の地区となった海尻村に大月学校、同じように海の口村に敦文学校、広瀬村に敦文学校支校が開かれた。
明治 8年(1875年)、板橋村、平沢村にも敦文学校支校が開かれた。
明治22年(1889年)南牧村となる。本校を海尻校とし、海ノ口、広瀬、板橋、平沢に分教場を置いた。
明治23年(1890年)南牧尋常小学校として新しく出発。本校を海尻校とした。
明治43年(1910年)本校を現在の北小学校の所在地に移して新築した。前年の海ノ口分校の火災焼失に伴い、当校廃止。同時に平沢、広瀬分教場校舎を建築。
明治44年(1911年)板橋分教場新築。南牧尋常小学校に実業補習学校を併設した。
大正 8年(1919年)高等科併設。
昭和11年(1936年)本校校舎を2階建てに改築し、旧校舎を板橋、広瀬、両分教場へ移転した。
昭和16年(1941年)南牧国民学校と名前を変えた。
昭和20年(1945年)高等科の授業を停止し、生徒は通学勤労動員として海尻暗きょ排水、広瀬農道工事に携わった。
昭和22年(1947年)南牧小学校と名前を変え、教育基本法、学校教育法のもとに新しくスタート。
昭和24年(1949年)野辺山分校が開校。現在の2校体制の基礎が出来上がる。
昭和28年(1953年)完全給食体制がスタートした。
昭和32年(1957年)板橋、野辺山両分校を統合(4月2日)して板野分校という名前で開校式を行った(7月15日)。
昭和40年(1965年)には、南牧教育90周年記念事業を挙行。校章、校歌を制定し、記念誌を発行。
昭和52年(1977年4月1日)板野、平沢両分校を閉校し、南牧南小学校を新設、開校式を行った。
南牧南小学校沿革史
昭和52年 4月 南牧南小学校新設・開校
昭和54年 2月 体育館をへき地集会室として新築
昭和55年 4月 共同調理場にて給食を開始し、それまでの給食室は閉鎖した。
昭和59年 1月 新校舎で授業開始
9月 室内プールが完成
11月 グランド、駐車場も含め新校舎竣工式
昭和60年 4月 みどりの少年団結成
平成 2年 7月 石像「牧風」除幕式 以後花壇コンクールや音楽の分野でも業績を残した。
平成 4年11月 FBC「中日賞」受賞
平成 6年 8月 長野県学校給食優良校として表彰される。
平成10年 4月 生徒一人にパソコン一台のパソコン教室が落成した。
平成11年 1月 スキー教室が始まった。飯盛山の清掃登山など、地域での活動も積極的に行っている。
平成12年 2月 第一回スキー教室使用開始
平成22年 9月 FBC「日本植物園協会賞」受賞
平成25年 4月 あおぞら学級開設
平成26年 2月 プール屋根改修工事竣工